MongoDB 2.6のmongodb.confを編集し、HTTP Interfaceを有効にする
MongoDB 2.6.1をインストールしたのですが、Web Interfaceが表示できない。どうも、デフォルトでoffになったようです。
また、mongodb.confの形式も2.6系から変更されたようなのでメモしておきます。
Web Interfaceの有効化
http://docs.mongodb.org/manual/reference/configuration-options/
こちらを参考にしました。
設定したのは、FreeBSDにインストールしたMongoDB 2.6.1です。
設定ファイルを開きます。
※ファイルは存在しますが、内容は空白でした。
# vi /usr/local/etc/mongodb.conf
外部からの接続を許可するため、bindIpに「0.0.0.0」を指定しています。
net.http.enabledをtrue
net.http.RESTInterfaceEnabledもtrueにしておきます。
net:
bindIp: 0.0.0.0
port: 27017
http:
enabled: true
RESTInterfaceEnabled: true
編集が終わったら、mongodbをリスタート。
# /usr/local/etc/rc.d/mongod restart
ブラウザで、http://[サーバーIP]:28017/を表示し有効化できたことが確認できました。
