Ubuntu 11.04でMinecraft キー入力できない・音が出ない対策

Ubuntu でMinecraftをプレイしてます。
Ubuntu 11.04でMinecraftを起動する


起動はするのですが、キー入力を受付なかったり音が出なかったりします。
今までスルーしてきたのですが、本気で対策してみます。



キーボードの入力を受け付けない



UbuntuでMinecraftのキー操作が効かない場合の対処法
こちらを参考に、ibusを切ってMinecraftを起動していたのですが、いい加減面倒くさい。


minecraft ubuntu ibus keyboard problem
「XMODIFIERSをつけて起動すればいいよ」とのこと。


これは、アプリケーション起動時にSCIMやiBusの起動を抑制するオプションのようです。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/EmacsXmodifiers

これでiBusを切らなくでもキー入力を受け付けてくれるようになりました。






ゲーム中の音がでない



これは、当初解決方法が分からなかったので、無音で遊んでました。
調べてみると、
No sound in Minecraft? try this
同じ悩みを抱えている人が。

「padspつければいいんじゃね?」とのこと。
padspはAudioのラッパーで各アプリケーションからの音声出力を
ミキシングしてくれるソフトのようです。(と理解しました)
padsp

それで、端末を起動直後にMinecraftを起動した時は音がでて、
Youtubeとか、音が出るアプリケーション起動後は音が出なかったのか。






要するに



キー入力を受け付けない、音が出ない問題を包括した起動コマンドはこれ。

XMODIFIERS= padsp java -Xms1024M -Xmx1024M -Djava.net.preferIPv4Stack=true -jar minecraft.jar



※「XMODIFIERS=」と「padsp」の間にはスペースが入ります。
これがないとダメみたい。




ゲームにログイン後、

Failed to open device (/dev/input/event4): Failed to open device /dev/input/event4 (13)
Failed to open device (/dev/input/event3): Failed to open device /dev/input/event3 (13)
Failed to open device (/dev/input/event2): Failed to open device /dev/input/event2 (13)
Failed to open device (/dev/input/event1): Failed to open device /dev/input/event1 (13)
Failed to open device (/dev/input/event0): Failed to open device /dev/input/event0 (13)
Linux plugin claims to have found 0 controllers


ってエラーが発生しますが、とりあえずプレする分には問題なさそうなので放置しています。
気になる場合は、以下のページが参考になるのでは?
inecraft control issues



※2011/9/11追記



Failed to open deviceのエラーは、
http://www.worldofminecraft.com/node/1813

こちらを参考に

$ sudo chmod go=u /dev/input/event*


というコマンドを実行して、/dev/input/eventにアクセス権を与えれば表示されなくなりました。
関連記事

コメント

プロフィール

Author:symfo
blog形式だと探しにくいので、まとめサイト作成中です。
https://symfo.web.fc2.com/

PR

検索フォーム

月別アーカイブ