Ubuntu 12.04 + KVM上のWindows仮想OSのディスクIOの改善
Ubuntu 12.04にKVMをインストールし、仮想OSとしてWindows Server 2008 R2をインストールしました。Ubuntu 12.04(64bit) + KVMにWindows Server 2008 R2をインストール
しかし、HDDへのIOが非常に遅い。
仮想ディスクのパフォーマンスオプションを変更することで、改善したのでメモしておきます。
インストール時の指定
インストール後でも変更できますが、インストール時から指定したほうが
OSのインストールがスムーズに行えます。
virt-managerのウィザードで仮想OSを作成する最後に
「インストールの前に設定をカスタマイズする」というチェックが
あるのでこれをオンにして完了。

左側のメニューからIDE Diskを選択。
パフォーマンスオプションを開き、
キャッシュモデル:writeback
IOモード:native
を選択します。

これでかなりIOの性能が改善しました。
※Windows用の準仮想化ドライバ
Windows VirtIO Drivers
これも試してみたのですが、まれにブルースクリーンになって落ちるのであきらめました。
【参考URL】
KVM上でWindowsを動かす時の備忘録
- 関連記事
-
- Windows Server 2008 R2に証明書サービスをインストールする
- Active DirectoryをWindows Server 2008 R2に構成する
- Ubuntu 12.04 + KVM上のWindows仮想OSのディスクIOの改善
- Ubuntu 12.04(64bit) + KVMにWindows Server 2008 R2をインストール
- Ubuntu 12.04にKVMをインストールし、bridge接続の設定を行う
コメント